Story
開発秘話
モノって、なぜ散らかるんでしょうね。モノって、なぜ片づかないんでしょうね。
ときめくか、ときめかないかで「捨てる」「残す」を区分けできる私物と違って、お仕事の書類や小物は捨てたくても捨てられず、上手く付き合っていくしかありません。整理整頓が苦手なみなさん、どうされてますか。職場で煙たがられていませんか。
誰でもデスクが片づき、仕事に集中できるワークツール「WORKERS'BOX」を発売するにあたって、ハイモジモジの松岡と松田が「なぜそれをつくったのか」を語り明かしました。
ほんと、この商品をつくるまではわたしたちも「お片づけ問題」が切実だったのです。
ハイモジモジ代表。ライター。「WORKERS'BOX」の販売・広報担当。どちらかと言えば几帳面。白と黒のモノトーンが好き。
グラフィックデザイナー。「WORKERS'BOX」の開発担当。モノを片づけるのは苦手だが、要らないものはすぐ捨てる。
【第1回】なぜモノは片づかないのか
【第2回】だからボックスをつくった
【第3回】自分自身が欲しかったから
【第4回】開いて閉じて、しまうだけ
【第5回】なぜ紙製にこだわったのか
【第6回】そして書類の住所ができた
松岡です。
松田です。
前回、ようやく商品名を発表できました。
「WORKERS’ BOX」です。ワーカーズ・ボックスと読みます。
今回は構造を解説してもらっていいですか。
まだ試作で、あんまりきれいなやつじゃないけどね。
ま、基本的なしくみは同じってことで、みなさん今回はお目こぼしを。
まずこのファイルというかボックスですが、中に書類を入れられます。
それは知ってる(笑)
書類といっても、たとえばわたしの仕事の場合は「ラフスケッチ」とか「企画書」とか「見積書」なんかがあって、それらをプロジェクトごとにまとめられます。
ひとつのプロジェクトに関するものは一切合切まとめちゃおう、と。
そうです。だから中は仕切りも何もなくて、ただ入れるだけ。超シンプル。
書類を細かく分類するんじゃなくて、がさーっと入れられるわけね。
そう、わたしは分類したいわけじゃなくて。関連するものを一か所に放り込んでおきたいの。なにも考えずにね。
それだけ聞いたら、ほかの箱でも代用できそうだけど?
フタがあったら開くのがいちいち面倒じゃない? これはね、雑誌みたいに開くの。
右開きでね。
たとえばあるプロジェクトの打ち合わせがあるとするでしょ。そのときにこのボックスだけを手に持って、パッと一回開くだけで、中身がぜんぶそろってる状態になるの。
おお、なるほど。
普通は必要な書類を箱やファイルから選んで取り出して、それを机に広げて、また戻すってなるでしょ。それじゃアクションが多いじゃない。わたしは一回で済ませたいんだよね。
開いたらそこがテーブルになる、みたいな。
そう! 使うときは開く、使わないときは閉じる。ほんとそれだけ。
シンプルでいいなあ。サイズはA4?
うん、仕事で使う書類はA4サイズが多いから、A4がゆったり入るようになってる。クリアファイルに入れたままでもオッケーだよ。サイズがギリギリすぎると神経を使いそうだから、雑に放り込めるような感じで。もちろんA4より小さいサイズも、ざくざく入れておける。
あ、広げた状態ならA3も入るね。
うん。たまにA3の資料もあるし、デザインの出力サンプルはA3が多いしね。わたしは印刷物を実寸で確認する派だから、このくらいがベスト。箱に2cmほどの厚みがあるから、A3でも折り目をつけずにたためるよ。
(この書類はもともと折り目がついちゃってましたが、折り目をつけずにたためます)
この上のところの折り返しはなに?
これはね、紙をはさんでおけるバインダーみたいな。書類のなかには何度も参照したい資料とか、つねに確認したいスケジュール表なんかがあるでしょ。そういうのがパッと目に飛び込んでくるようにしたくって、簡単にはさめるようになってるの。
あ、けっこう便利かも。
ね、ボックスの中で探しものをしなくて済むから。もちろんそれ以外の用途で使ってもいいんだけど。経費で落としたいレシートを忘れないようにはさんでおくとか、人によっていろんな使い方ができると思う。
自分だったら?
わたしなら見積書かな。開発している商品の仕様やデザインを検討するなかで、「ところで原価いくらだったっけ」って、いつでも振り返れるようにしておきたいから。
下の折り返しも同じ構造か。
うん、こっちは名刺入れ。製品版では形がちょっと変わるけど。
かゆいところに手が届くね。
ほら、関わる相手ってプロジェクトごとに異なるでしょ。そういう人たちの名刺がここにまとまってたら、どこにいったか分からない名刺を探さなくて済むし。
初めましての相手が多いと、うっかり名前を忘れたりするもんね。いつも使うファイルに一緒に入ってたら、たしかに便利だわ。
適当に引き出しにしまったら、二度と出てこないからね(笑)。数枚はさめるようになってて、わたし的にはこれで十分。
ほんと、ぜんぶをここにまとめておきたいのね。
ですです。
(話に夢中のふたりにかまってもらえず、怒り出した猫のニーポン)
で、使わないときやプロジェクトが終わったあとは、そのまま棚にしまっておくと。
終わったものは他のファイルや箱に移し替える手間もなく、そのまま書庫に並べられる。
プロジェクトのはじめから終わりまで、ずっとこの箱ひとつで完結できるわけか。
そう! ちなみに現在進行形のものは、わたしは机の上に並べてる。複数のプロジェクトに関わってると、いま何の仕事をしているか、うっかりすることがあるから。つねに目の届く位置に置いておきたいのね。
なるほど。あ、背面にインデックスがあるね。
ここに「プロジェクト名」と「会社名」「担当者名」、あとプロジェクトが始まった日と終了した日の「日付」を直接書き込めるよ。
時系列で並べられて、探すのがラクになるなあ。
あとクライアントの電話番号や、会社だったら内線番号も書き込んでおくと便利。いちいち中を開かなくて済むから。
お! 底にもインデックスがある。
タテでもヨコでも置けるようにしたの。棚の高さがないところにも置けるから、めちゃくちゃ便利だよ。
形状が箱であるからこそのアイデアやね。平面だから背面にも底面にも記入スペースが生まれるわけか。なるほど、ニーポン!
わたしもこの試作をいくつか並べて試してみたんだけど、さっそく机が片づいたからね。書類を探す時間がなくなった。使い方がシンプルだから、整理が苦手なわたしにはぴったり。
開いて閉じて、しまうだけ、やもんね。英語で言ったら「OPEN」「CLOSE」「ARCHIVE」。
語呂がいいね。そうです、オープン・クローズ・アーカイブの3拍子がそろったボックスなんです。
ポイントをまとめます。
2024.5.27 update
2017.7.28 published
開発秘話