これでスッキリ!
今すぐできる、わが家の紙モノ整理術
家電の取説、保険の書類、診療明細、町内会のお知らせ、学校のおたより、電気代の領収書、クレジットカードの明細、レシートなどなど。
いくら世間がデジタル化しても、ペーパーレスが叫ばれようとも、一向になくならないのが家庭の紙モノです。
でも、きちんと整理できているでしょうか?
その辺に無造作に置かれて、どこにいったか忘れてしまったりしていませんか。
お片づけが苦手な人の理由はかんたん。「きちんと片づけなきゃ」と思うあまり、ついつい先送りしてしまうからです。
でも大丈夫。実はお片づけって、きちんとしなくていいんです。
松岡厚志プロフィール
ハイモジモジ代表。ライター。「WORKERS'BOX」の販売・広報担当。どちらかと言えば几帳面。白と黒のモノトーンが好き。
松田綾子プロフィール
グラフィックデザイナー。「WORKERS'BOX」の開発担当。モノを片づけるのは苦手だが、要らないものはすぐ捨てる。
紙が片づく4つのルール
ハイモジモジの松岡です。
松田です。
どうして毎日こんなに忙しいんでしょうね。
ほんとにね。
終わらない仕事が山ほどあるし、家のこともいろいろあるし。
「やらなきゃいけないこと」と「やらなくてもいいこと」を、ちゃんと分けなきゃいけないんだろうね。
それに「やりたいこと」もあるから、収拾がつかない。
とりあえずテーブルの上を片づけてくれない? 電気代の明細書とか、市の広報とか、誰かから送られてきたポストカードとか、ちょっと放ったらかしすぎだよ。
仕事の書類は「WORKERS'BOX」ですっきり片づけられるんだけど、こまごましたやつが意外と片づかなくて。
いやいや、仕事も家も同じだよ。次の4つのルールを守ってみて。
あら、ときめき整理術のKon-Mariさんみたいになってきたね。前は片づけられないキャラだったのに。
ははは。
ざっくりジャンル分け
まずはざっくり、ジャンルを決めちゃうんだよね。「家電の取説」「公共料金」「学校のおたより」くらいの大きなくくりで大丈夫。
ああ。
いろんな書類が部屋のあちこちに散らばってるなら、とりあえずジャンルごとに一か所に集める。
仕事の書類を案件ごとにまとめるのと同じだよね。で、「WORKERS'BOX」に放りこんでいくと。
もちろん「WORKERS'BOX」を使ってもらえたら嬉しいけど、まずは書類をまとめるのが第一だから、適当な箱でもOK。
ただ、お家関係の書類はちょっと手元に置いて考えたいから、今すぐ整理できないものもあったりして。
そういう場合は「一時保管」や「とりあえず」のジャンルを作るといいんだよ。
でも箱の中にしまうと忘れちゃわないかな。何かの提出期限が過ぎちゃったりして。
そういう「仮の箱」は定期的に開くように習慣づけておくといいんじゃないかな。特別なシールを貼っておくとか工夫して「これは開ける箱です」ということにしておく。
そうでもしないと永遠に片づかないもんね。なるほど。
全部まとめて放り込む
お家関係の書類はハガキだったり封筒に入ってたりして、とにかくサイズがバラバラでしょう。
仕事関係だったらA4サイズで統一されてるけど、いろんなサイズや形状があるもんね。
でもね、そういうのはもう気にしなくていいよ。規格はそろってなくても、ジャンルでそろえればいいんだから。
ああ。
時系列で細かく仕分けるのもあきらめる。とにかく関連するものを、一か所にまとめるのが大事。
必要なときに「探せばそこにある状態」になってたらいいのか。
本のように立てて保管
これは「WORKERS'BOX」の特長でもあるんだけど、書類をまとめる箱はなるべく薄い方がいいんだよね。
かさばるから?
それもあるけど、容量がありすぎるとほら、書類をためすぎちゃうじゃない。
タンスの数だけ服が増えるみたいな。
それに薄いと、本みたいに立てて並べられるよ。背表紙にジャンルを書いて、片手でさっと取り出せて。お片づけがちょっと楽しくなる。
なるほどなあ。散らかってた書類たちが本棚に収まるのは、たしかに気持ちがいいね。
いらないものは捨てる
紙モノの整理のコツは、究極的にはこれ。「いらないものを捨てる」。
ははは、当たり前っちゃ当たり前。ただ、毎日忙しいと「いる」「いらない」の判断を先送りしたいんだよね。
まあね。だから順番としてはまず、ジャンル分けした箱にポイポイためる。
はい。
で、整理箱が書類でいっぱいになったらシェイプアップする。
下っ腹が出てくる前に、なんとかすると。
そう。箱がいっぱいになったときだけ「いる」「いらない」の判断をする。
それいいね。毎日の「片づけなきゃ」ってプレッシャーから解放されそう。
でしょ。でも、ほんとの下っ腹はひっこめた方がいいよ。今日から腹筋50回ね。
スパルタ!
実際に片づけてみよう
それではみなさんもご一緒に「WORKERS'BOX」を使って、お家関係の書類を片づけてみましょう。まず手始めに、必要なジャンルをすべて書き出していきます。
(例)
取扱説明書
保険関連
住宅関連
病院関連
各種クレジットカード
公共料金
学校のおたより
町内会のお知らせ
ペット関連
旅行関連
レシート、領収書
金融関連
一時保管箱
そしてご用意いただいた「WORKERS'BOX」の表紙や背表紙に、それぞれタイトルを書き込んでいきます。
直接書き込むのに抵抗がある場合はマスキングテープを貼ったり、ダイモ等のテープライターでアレンジするのもアリです。
そしてジャンルごとに、書類をポイポイ放り込んでいきます。
紙の大きさ違いや、新しいもの、古いものなど順番も気にすることはありません。
もしもボックスの中で仕分けたい場合は、クリアファイルを併用してもいいかもしれませんね。
WORKERS'BOXはA4のクリアファイルも入るサイズで設計されています。
あとは書棚に立てて並べるだけです。専用スタンド(別売)を使えば「WORKERS'BOX」を5冊ずつまとめてスッキリ整理できますよ。
1冊400円台とお手頃
お片づけが苦手な人でも書類が片づくようになるドキュメントボックス「WORKERS'BOX」。
その真価は、複数冊を使い分けることで発揮されます。
だから何冊も気軽に買い足せるように、1冊あたり400円台から設定されています。
ただし、価格は安くとも安物ではありません。
手触りのある紙の質感や光沢のある印刷、持ち歩ける堅牢なボディ、インテリアに映えるグレーとブラックのツートンカラーなど、お部屋に並べたくなる品質に仕上げています。
あちこちに散らばった書類のジャンルの数だけ「WORKERS'BOX」を用意して、お片づけを先送りしているお部屋を一気に片づけちゃいましょう。
2024.7.1 update
2021.1.20 published
START PACK
A4
組立前
A4
組立済
WIDE
Merit
公式サイトならではの特典